flow作業の流れ

ご契約から工事までの流れ

流れ一覧

ご相談・お見積もり

ご相談・お見積もり

 まずは、お問合せフォーム・電話・FAX・にてお問合せください。その後、正確なお見積りのために現場調査をさせていただきます。
現地調査後にお見積もり提出と内容の説明をさせていただきますので、ご納得いただけましたら工事日程を取り決めます。

役所に書類提出

役所に書類提出

 解体工事を行う際、工事する建物の延べ床面積が80㎡(約25坪)を超える場合は「建設工事に関わる資材の再資源化等に関する法律」(建設リサイクル法)に基づく届出書類を各市区町村に提出する必要があります。書類の作成、提出や申請は弊社で行いますのでご安心ください。

近隣へご挨拶

近隣へご挨拶

 実際に解体工事が始まると、近隣の皆様には少なからずご迷惑をお掛けすることになります。未来創研では、事前に工期や工事時間、お気づきの点があればご連絡をいただけますよう、近隣の皆様へご挨拶とご説明へ必ず担当スタッフがお伺いさせていただきます。

引込配管、配線の撤去手配

引込配管、配線の撤去手配

 工事が始まるまでにお客様のほうでガスの撤去、電気や電話の引込線撤去等の手配をしていただきます。これらは弊社でも手配できますので、遠方の方や手配が困難な方はお申しつけ下さい。
 解体作業時にホコリの飛散を防ぐため散水作業を行いますので、水道だけは止めないようお願いいたします。

足場養生の組立

足場養生の組立

 解体工事ではほこりや騒音が出ることや、重機を使った解体作業により廃材が飛散する可能性がありますので、飛散防止のために養生シートが必要になります。 これらは安全な解体工事をするために欠かせない事前作業となります。

建物内部・本体の解体

建物内部・本体の解体

 建物内部で断熱材、建具、畳、サッシ、瓦、内部造作、石膏ボードなど手作業で撤去出来るものを分別し、内装を解体していきます。建設リサイクル法により分別が義務付けられているため、とても重要な作業になります。
 建物本体では粉塵が舞わないよう散水をして解体を行います。重機を使用し、解体する事が一般的ですが、立地条件により手作業での解体工事を行う場合があります

廃材の分別・収集運搬

廃材の分別・収集運搬

 分別しながら解体した廃材を、弊社トラックに積込み運び出し処理場へ搬入します。未来創研では産業廃棄物収集運搬業の免許を取得しておりますので、もし下請工事であっても一貫した作業が可能です。 ※解体工事を下請として請ける場合は必ず産業廃棄物収集運搬業の許可が必要です。

地中の確認・整地

地中の確認・整地

 建物の解体工事が完了したら、地中にコンクリートガラやお皿などが埋まっていない事を確認します。
 地中埋設物は土地を掘り起こしてからでないと有無や量の確認が出来ないため、追加費用となります。

工事完了

地中の確認・整地

 施主様に解体工事完了のご確認をしていただきます。立ち合いでの確認をしていただき、これで作業完了となります。
 解体工事後は登記簿に登録している建物が無くなった事を登記する申請になります。必要書類の取り壊し証明書、マニフェストを発行してもらいましょう。 1か月以内に法務局へ申請する事が義務付けられています。

CONTACT

お問い合せ